スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年05月05日
2016年05月04日
いい記事がありました
先日ボディーワークについて書きましたが
http://tsune.hida-ch.com/c56430.html
リンクする記事がありましたので
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailysports/sports/20160504046?utm_source=dmg&utm_medium=1
まさにそうだと思います。
http://tsune.hida-ch.com/c56430.html
リンクする記事がありましたので
http://topics.smt.docomo.ne.jp/article/dailysports/sports/20160504046?utm_source=dmg&utm_medium=1
まさにそうだと思います。
Posted by tsune at
18:31
│Comments(0)
2016年05月03日
バレエワーク アンディオール
今回は脚のアンディオールについて。
外側にという意味で脚については外旋する事を言います。
よりアンディオールされているのが美しいとされており、レッスンでも注意されることが多いですが、これも只やっていては危険が伴います。
180度開けて見た目美しくても動けなければ意味がなくやはり怪我が一番こわく「アンディオール=美しい」でその後の人生ずっと痛みと付き合わないといけなくなることもあります。
人それぞれ股関節の可動域が違うので自分の可動域を知ったうえで「アンディオールしなければ」という気持ちを抑え、今の自分を受け入れ冷静に正しく行うことが重要です。
可動域を知るには脚を伸ばした状態で仰向けで寝ます。全身の力を抜いたときの脚の開きが自分のナチュラルなアンディオールです。臀部が締まるまでは開いてはいけません。
正しいアンディオールは大臀筋、中臀筋、外旋筋群をどう使うかということと外旋だけではなく外転、内旋、内転、中心の締め、大転子のバランスが大事です。
バレエのことでお悩みの方は
バレエワーク 個人レッスンで承っています。
30分2500円~
TEL 090ー9017ー1727 TSUNE BODYWORK(大中)
外側にという意味で脚については外旋する事を言います。
よりアンディオールされているのが美しいとされており、レッスンでも注意されることが多いですが、これも只やっていては危険が伴います。
180度開けて見た目美しくても動けなければ意味がなくやはり怪我が一番こわく「アンディオール=美しい」でその後の人生ずっと痛みと付き合わないといけなくなることもあります。
人それぞれ股関節の可動域が違うので自分の可動域を知ったうえで「アンディオールしなければ」という気持ちを抑え、今の自分を受け入れ冷静に正しく行うことが重要です。
可動域を知るには脚を伸ばした状態で仰向けで寝ます。全身の力を抜いたときの脚の開きが自分のナチュラルなアンディオールです。臀部が締まるまでは開いてはいけません。
正しいアンディオールは大臀筋、中臀筋、外旋筋群をどう使うかということと外旋だけではなく外転、内旋、内転、中心の締め、大転子のバランスが大事です。
バレエのことでお悩みの方は
バレエワーク 個人レッスンで承っています。
30分2500円~
TEL 090ー9017ー1727 TSUNE BODYWORK(大中)
2016年05月03日
5月3日の記事
ゴールデンウィークですが、TSUNE BODYWORKは通常通り営業しています。
昨日は生徒さんからお菓子を頂きました。おいしかったです。感謝。

木曜日は新しい方、東京から帰省中の方、普段仕事
で来れない方などで賑やかになりそうです。
[
昨日は生徒さんからお菓子を頂きました。おいしかったです。感謝。

木曜日は新しい方、東京から帰省中の方、普段仕事
で来れない方などで賑やかになりそうです。
[
Posted by tsune at
17:18
│Comments(0)